アジをジグヘッドと呼ばれるオモリで狙うこの釣りはジグ単とも呼ばれます。
リールやロッドと同じくらいジグヘッドの選び方も重要です。
アジング用ジグヘッドの選び方を学ぶことで初心者の方でも上級者の方でも初心に戻れる記事となっています。
ジグヘッドの選びの参考にしてください。
それでは釣り歴30年のアレコレと一緒に見ていきましょう!

目次
今回の記事のポイントは以下の5つになります
- 形状 (ラウンド型・バレット型・ヤジリ型)
- ゲイブ (オープン・ノーマル・クローズ)
- シャンク (ショート・ロング)
- 素材 (スズ・ナマリ・タングステン)
- 重さ (0.2~3g)
の5つについて解説いたします。
形状
形状とはジグヘッドのオモリの部分を指します。
基本的には3種類あります。
ラウンド型(丸)




ラウンド型は最も基本となるジグヘッドになります。
潮の抵抗を受けやすくてジグヘッドに存在感を持たせることができます。
ただ巻きで狙いたい層をキープしやすく、フォール姿勢も安定しています。
リフト&フォールの釣りに向いている万能タイプです。
初心者の方はまずはラウンド型のジグタンでの釣りに慣れるのがオススメです。
¥998 (2022/06/12 13:17時点 | Amazon調べ)
バレット型(円柱)




このバレット型はただ巻きなどの釣りの姿勢の安定に優れています。
ゆっくり巻くスローリトリーブやかなりゆっくり巻くデットスローが効果的な時にオススメです。
潮の抵抗が受けにくいため軽いジグヘッドでの操作感はラウンド(丸)型よりも劣ります。
¥317 (2022/06/12 13:17時点 | Amazon調べ)
ヤジリ型(円錐)




ヤジリ(円錐)型のジグヘッドは潮の抵抗を受けにくくダートアクション(素早くロッドをあおる)釣りに向いています。
浮き上がりにくくボトムで大きなアピールをする際にオススメです。
フォール姿勢は安定しないため、リフト&フォールの釣りには不向きです。
¥632 (2022/06/12 13:19時点 | Amazon調べ)
ゲイブ
ゲイブとは針の軸と先との距離のことを言います。
ゲイブには3種類あります。
オープンゲイブ
針先が外側に向いています。
吸い込みやすく、アジが口から吐き出そうとした時でもフッキングしやすいようになっています。
アジはフォール中には頭から食いつくと言われているため、リフト&フォールの釣りにオススメです。
ノーマルゲイブ
針先がまっすぐ前側を向いています。
どんな捕食タイプにも対応しやすいオールラウンダーです。
クローズゲイブ
針先が内側に向いているタイプです。
ワームに後ろ側から食いついてきたときに違和感を与えにくい特徴があります。
アジはリールを巻いているときは後ろから食いついてきやすいため、ただ巻きの釣りにオススメです。
シャンク
シャンクとはジグヘッドのオモリから針の折り返しの部分までのことを言います。




ショートシャンク
オモリから針の折り返しまでが短いタイプです。
アジはフォール中には頭から食いつくと言われているため、シャンクが短い方が食いつきがいいためリフト&フォールの釣りに向いています。
ロングシャンク
オモリから針の折り返しませが長いタイプです。
アジはリールを巻いているときは後ろから食いついてきやすいため、アジの口に入りやすくフッキングしやすいため、ただ巻きの釣りにオススメです。
素材
素材とはジグヘッドのオモリの部分のことを言います。
錫(すず)
錫はこの3種類の中で一番比重が軽いためフォールスピードを遅くしたい時やワームを漂わせたい時にに向いています。
鉛(なまり)
値段も安く、ほとんどのジグヘッドに採用されています。
オールラウンダーとして活躍します。
タングステン
タングステンはこの3種類の中で一番比重が重く、値段も高いです。
大きさは小さくても重さがあるため、風や潮の抵抗を受けにく、ジグヘッドの大きさを変えずに遠くへ飛ばしたい時や沈む速度を早くしたいときにオススメです。
重さ
重さとはジグヘッドのオモリの部分のことを指します。
重さはさまざまありますが、アジングで使う重さは一般的に0.2~3gの範囲です。
基本的には1gを基準に考えて、初めは±0.5g程度の幅を持っていれば色々なシュチュエーションに対応できます。
軽いジグヘッドの特徴
- フォールスピードを遅くする
- 移動距離を抑える
- ゆるい潮に乗せる
- 近距離を丁寧に探る
- ショートバイト対策
- 水面や表層を狙う
- 静かに漂わせる
- ワームの重さバランス調整
重いジグヘッドの特徴
- 沖にできた潮目を攻める
- 探る範囲を広げる
- 流れの早い潮流に対応
- 深場のレンジを探る
- 風対策
- 早い動きで誘う
- 引き抵抗を増して波動を出す
まとめ
ジグヘッドは本当にさまざまな組み合わせがあり、初心者さんほど悩むところではないでしょうか?




まずは何を選べばいいか悩んだら、ラウンド型・ショートシャンク・オープンゲイブ・0.5g~1.5gを選ぶといいでしょう!
今回の記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
あれこれ言っとりますが以上です!
あわせて読みたい [初心者にも分かる]PEラインとリーダーの適合バランス&結び方[動画] PEラインとショックリーダーのバランスってはっきりとわからないですよね? 細すぎるとショックリーダーの意味がないし、太すぎるとルアーの動きが悪くなってしまいます... あわせて読みたい これからショアジギングを始めるあなたへ! 買うべき道具のご紹介! 初めまして釣り歴30年のアレコレと言います。 今回は、これからショアジギングを始めようと言う方へまずは何を買えばいいかをアドバイスして行きます。 あなたは何を買... あわせて読みたい 釣りが上手い人と下手な人の違い! 15個の特徴に違いがあった! 初めまして釣り歴30年のアレコレです。 釣りをしていて、同じ場所で同じ条件のはずなのによく釣っている人を見かけませんか? 逆に、同じ条件なのに全然釣れないって人... あわせて読みたい LSJ ライトショアジギング入門!堤防から沢山の魚を釣り上げよう ショアジギングは険しい地磯から狙う釣り方に対して、LSJライトショアジギングは堤防など割と足場のいいところから少し軽めのジグを飛ばして様々な魚を釣るフィッシング... あわせて読みたい これさえあれば大丈夫!63cmランディングネット(タモ)のオススメ3点セット Amazon ショアジギングをしていてサーフ以外で必要になってくるのがランディングネットです。 せっかく掛かった大物をランディングネットがないことにより逃がしてしま... あわせて読みたい 簡単組み立て! イケてるロッドスタンド で部屋にロッドを飾ろう! あなたはロッドを家ではどのように置いていますか? 私はお気に入りのロッドを部屋に飾りたくて色々とロッドスタンドを探していました。 そして最高にカッコ良くて、機... あわせて読みたい 寿司屋から教えてもらった手についた魚の臭いを取る方法! あなたは釣りをしてきて手が魚臭くなるときどうしていますか? 特に釣ってきた魚を捌いたときに手に付いた臭いはなかなか取れないですよね? 私も長年ハンドソープで誤... あわせて読みたい 2台目に使って欲しい21ツインパワーswをおすすめする理由と魅力! アングラーが求めるものがこの一台に全て備わっています。 大物の魚との格闘で必要なのが巻き上げる強さと、その力に耐えられる強さ。 その両方を兼ね備えたシマノのス... あわせて読みたい イケてる偏光サングラス!おすすめ[シマノ・Daiwa]編 釣りをしていて日光が眩しくてサングラスを掛けることがあると思います。 あなたはサングラスのどこを注意していますか? 色?形?性能? 色々とこだわりがあると思いま... あわせて読みたい [悩む前に見て欲しい]釣り用デジタルスケールのおすすめ7選と選び方! 釣りをしていて大物がかかる時がありますよね? そんな時長さはフィッシングメジャーで計測できますが、重さはざっくりでもわかりにくいですよね? そんな時活躍するの... あわせて読みたい [SNSで映える]フィッシングメジャーのおすすめ10選と選び方! あなたはフィッシングメジャーを持っていますか? せっかく釣った大物を記録したいと思いませんか? オシャレな物からただ巻き取るタイプ。 幅広な物から幅細いものまで... あわせて読みたい [実用的]釣り用エアーポンンプ (ブクブク) のおすすめ 10選 あなたは釣りでエアーポンプ(ブクブク)を使用していますか? 使わない人も多いと思いますが今回は、そんなエアーポンプがあるととても便利でメリットがあることを紹介... あわせて読みたい 決定版! [イケてる!] フィッシングシューズのおすすめ7選+α 地磯などで釣りをする上で大切なのが「安全」ではないでしょうか? あなたの命を守るモノとして滑らないシューズは不可欠です。 何より大切なのがソール部分の素材でし... あわせて読みたい [普段使いもOK]釣り用サンダルのおすすめ8選!安全面も大事! 夏場釣りをするときにどうしてもサンダルになりがちですよね? でもサンダルってとても危険! 滑るし、脱げるし、足先がでていてら針がささたりと・・・。 今回紹介する... あわせて読みたい [見た目も大事!]釣り用コンプレッションウェアーの激安セット! 初めまして釣り歴30年のアレコレです。 ショアジギングなどで体力を使う釣りの場合動きやすさと体力の回復がとても大切になってきます。 そんな時、通気性もよく動きや... あわせて読みたい フィッシングナイフの決定版!SkyFoxの折りたたみナイフのご紹介! 釣りをする上で魚を絞めるのに持っておきたいものがフィッシングナイフでしょう! 的確に脳天をぶっ刺せたり、血管・エラを綺麗に切れたりと求められる能力は多彩です。... あわせて読みたい 釣り用帽子のタイプ別オシャレ7選!釣りは見た目も大事! 釣りをする上で頭を守るのに必要なのが帽子です。 直射日光からも守ってくれますし、防寒にもなります。 今回はそんな釣り用の帽子のタイプ別おすすめ商品を7選しました... あわせて読みたい [簡単!]釣れた魚のキープ方法・持ち帰り方・必要な道具の紹介 魚が釣れたらどうしたらいいの? そのまま持って帰っているかたも多いと思いますが、せっかく釣った魚を美味しく鮮度よく持って帰りたいと思いませんか? そこで今回は... あわせて読みたい ファミリーフィッシング・海釣り入門セット釣り方紹介![サビキ釣り] どうやったら海釣りができるかわからないですよね? 家族で釣りに行きたいのに何を用意していいのか? どうやって釣りをすればいいのか? そんな悩みを今回は解消します... あわせて読みたい 初心者におすすめ!カゴ釣り用遠投ウキのAmazonで買える11選の比較! カゴ釣りで使うウキって飛距離に影響するからどれを選ぶかとても大切になってきますね? それぞれ特徴もあり本当に悩みどころです。 値段もまちまち・・・そこで今回はA...