神奈川県西湘にある国府津(こうづ)海岸。
近隣のアングラーなら誰でも知っているポイントだろう。
あなたがもし初めて行くならこのブログを見ていってほしいです。
シーズン・アングラーのマナー・駐車場・装備・水深などお教えします!
それでは釣り歴30年のアレコレといっしょに見ていきましょう!
目次
実際釣果はどうなのか?
冬場はかなり厳しいです・・・。
ゴールデンウィーク過ぎたあたりから鯖・太刀魚・ワカシが釣れ始めシーズンに入ります!
その頃になるとアングラーも多く、深夜2時くらいからズラッと並んでいます。
後から来て、間に入る場合は必ず声をかけてトラブルにならないようにしてください。
黙って間に入ってよくトラブっているのを見ます・・・。
あわせて読みたい ショアジギングの始め方(始め方が分からないあなたへ) いきなりショアジギングを始めるのに色々道具を揃えないといけなくなってしまうのは懐にも良くないですよね? そして何より続けられるのか心配・・・って方は多くないで... ベストシーズンは人が多い・・・
ワラサクラスまで釣れるのでとにかく人が多いです・・・
ほとんどの方が朝まずめ狙いのため深夜2時には5m間隔でぎっしり並んでいます。
たまにマナーの悪い輩がおり朝に来て無理矢理間に入ったり場所を横取りするようなのもいます。
もう少し平和にできないものでしょうか・・・
アングラーのマナー
基本的に皆さん穏やかな方が多くゴミも回収していく人もいます。
中には針付きの仕掛けやコマセの袋・食べた弁当・ペットボトルなど平気で放置していく輩もいます。
必ずゴミは各自で持ち帰りましょう!
内田釣具店さん
ここでちょと寄り道。
国府津海岸の話で置いておけないのが内田釣具店さんです。
毎朝6時ごろから近くの内田釣具店さんが海岸を綺麗にゴミ拾いしていただいてます。
ホント感謝です。ブログもやっておられて毎日の海水温・濁り・釣果を何年も記録されています。
もし国府津に行かれるならチェック必須です。
駐車場
国府津駅前駐車場がおすすめ。
他に安い駐車場はあるにはありますが狭いのとすぐに満車になるため一番広い場所はここになります。
海岸までも歩いて5分かからないです。
24時間で1000円です。
セキュリティーは万全だと思います。
サーフなのでウェーダーはあったほうが
波はさほど高くないですが潮の満ち引きで手前が浅瀬になるため遠投するためにはウェーダーがあったほうがいいと思います。
リンク
水深は?
40gのジグでカウント7〜9ぐらいでしょう。
一応どん深となっていますが遠投したほうがいいと思います。
あわせて読みたい ショアジギングで釣れない時はどうしたらいいの?そんな時の攻略法を紹介します! 専業主夫をしているアレコレです!食べることと釣りが大好きです!新商品・限定品に弱いです・・・。ブログを始めて間もないですが少しでも多くの方の参考になればと思... あわせて読みたい ショアジギングで[メタルジグ]に[トレブルフック]は必要なのか? よくある疑問、メタルジグにトレブルフックが必要なのか? 私も長年悩んでいましたが今は自分なりの結論に至り、トレブルフックを外しています! ターゲットによっては... 装備は?
ライトショアジギング・スーパーライトジギング程度で十分ですね。
私はシマノのディアルーナをメインに使っています。ジグで言うと25g〜60gまでで十分ですね。
リンク
あわせて読みたい ショアジギング初心者はどのロッドを選べばいいの?シマノのタックル2本をご紹介! 専業主夫をしているアレコレです!食べることと釣りが大好きです!新商品・限定品に弱いです・・・。ブログを始めて間もないですが少しでも多くの方の参考になればと思... あわせて読みたい PEラインってなんだ?初心者にも分かる選び方! 私がショアジギングを始めた頃、PEラインについて全くわかっていなくてライントラブルを起こしては新しいラインに変えてばかりいてコストがかかりすぎていました。 ライ... あわせて読みたい 釣り用クーラーボックスの選び方! 保冷用途で決める迷わない決め方!! 専業主夫をしているアレコレです!食べることと釣りが大好きです!新商品・限定品に弱いです・・・。ブログを始めて間もないですが少しでも多くの方の参考になればと思... 狙える魚種!
冬
冬場はアングラーも少なく釣れる魚の限られています。
ヒラメ・マゴチなど
春
そろそろ釣れるシーズンに入って来ます。
さば・アジ・太刀魚・カレイなど
夏
夏前からアングラーで賑わい出します。
スマカツオ・ソウダカツオ・マルソウダ・カマス・ワカシ・ショウゴ・シイラ
秋
成長した青物が回遊してきます。
ワラサ・イナダ・ヒラソウダ
太刀魚は春以外にもずっと釣れているイメージです。
あわせて読みたい ショアジギングでルアー を使って青物を釣るためのおすすめメタルジグ!8種類! 【メタルジグって何を選べばいいかわからない・・・そんな人のために】 今回は、初心者の方のために8選用意しました。それ以外にもたくさん活躍してくれるメタルジグは... あわせて読みたい 初心者にもわかる!潮のいいタイミングとは?見分け方とは?わかりやすく解説 釣りをしていて、潮止まりとか潮の流れがいいとかよく皆さん言っていますが、実際のところどうやって見分けるのですか?と質問されることがよくあります。 特に初心者さ... あわせて読みたい フィッシングバック海釣りで使える決定版!使い勝手の良いおすすめ5選! 釣りをする上でなくてはならないフィッシングバック! 当然、防水機能だけでなく荷物の入る容量も大切なところ。 今回はそんな機能・容量など含めたおすすめフィッシン... あわせて読みたい ショアジギングで必要な[フィッシンググローブ]おすすめする厳選5選 寒い冬やグリップの必要なショアジギングなどではフィッシンググローブは欠かせないアイテムです! 指先の空いてるものから相手いないものまで色々商品があります。 今... あわせて読みたい イケてる![フィッシングプライヤー]ショアジギングおすすめ7選! ショアジギングでどうしてもルアー交換やフック交換などに必要になってくるフィッシングプライヤー。 どれを選べばいいか分からないあなたに色々おすすめを紹介いたしま... あわせて読みたい 海釣り用バッカンを 釣り歴30年がおすすめするタイプ別4選を紹介! 釣りをする際にあると便利なバッカン。 巻き餌を混ぜるのに使うだけでなく、簡易的なタックルボックスにもなるし、魚を生かしておくための容器にもなるし、小さいサイズ... あわせて読みたい ショアジギングなどであると便利な[ロッドケース]!おすすめ6選! あると便利なロッドケース! 渡船の場合は荷物を投げ入れるのでハードタイプのロッドケースに入れておかないといけません。 ソフトタイプは電車などでの移動の場合、軽... あわせて読みたい [最新]タックルボックスのおすすめ7選(ダイワ・メイホウ・バーサスなど) 専業主夫をしているアレコレです!食べることと釣りが大好きです!新商品・限定品に弱いです・・・。ブログを始めて間もないですが少しでも多くの方の参考になればと思... あわせて読みたい [最新版]釣り用 超明るいLEDヘッドライトのおすすめ4選 釣りをしていると夜になったり、暗いうちからの行動だったりでヘッドライトが必要になってきます。 特に夜釣りの時は手元を照らせるヘッドライトが不可欠。 そんなヘッ... あわせて読みたい イケてる雨具[レインコート・レインウェア]釣りやアウトドアに使える?おすすめと選び方! 専業主夫をしているアレコレです!食べることと釣りが大好きです!新商品・限定品に弱いです・・・。ブログを始めて間もないですが少しでも多くの方の参考になればと思... アングラーにお願い
ゴミは各自で持ち帰ってもらいたいです。
最近マナーの悪い輩のせいで釣りができる場所が減ってきています。
悲しいことです。
よろしくお願いします。
まとめ
駐車場も近くにあり年中通して波は穏やかで濁りも少ないので行きやすいサーフですね。
釣れる魚種も多く初心者の方でも簡単に釣れるポイントがショアジギングの聖地になっている要因だと思います。
少しでもこのブログがたくさんのアングラーのお役に立てば・・・。
最後もで読んでいただき有難うございます。




